
転職する理由は人それぞれですが、その際に必要となるのが履歴書。
でも履歴書を書くのって結構大変ですよね。
誤字脱字にも気を使うし、学歴の年度などを調べるのはなかなか面倒。
そんな履歴書の作成にとても便利なのがyagish(ヤギッシュ)です。
yagish(ヤギッシュ)って?

yagish(ヤギッシュ)はbizoceanが提供するWEB上で履歴書が作成できるサービスです。
登録不要でWordやExcelなどのソフトも必要ありません。
WEB上で必要な項目を入力していくだけで、あっという間に履歴書が書きあがります。
スマホからでも手軽に行えるのでキーボード入力が苦手な方でも大丈夫。
記載した内容も自動で保存されるのでとっても便利です。
yagish(ヤギッシュ)での履歴書の書き方
履歴書は全部で9種類

履歴書は就職、転職用やアルバイト用など全部で9種類。
用途に応じて選びましょう。
後は順番に入力していくだけです。
履歴書の画像も貼れます

履歴書の画像データを持っていたら貼り付けることも可能です。
最近ではメールで履歴書を送るケースも増えてきているので、その場合なら画像を貼り付けたほうが断然効果的。
履歴書の写真を撮れるアプリもあるので、そちらを利用するのも良いでしょう。
その際は背景が白や青などの単一の色になるよう気を付けましょう。
学歴自動入力で年度を自動的に計算

意外と調べるのが手間な学歴の年度。
これも生年月日を入力すると自動的に算出してくれます。かなり便利な機能です。
志望動機・本人希望欄も例文があるので、参考にしながら書くことができます。
ダウンロードはPDF形式

完成した履歴書はPDF形式でダウンロードできます。
送付する場合はプリンターなどで印刷しましょう。
お家にプリンターがない場合は、コンビニでも印刷できます。
履歴書のデータは自動保存
入力した履歴書の内容は、利用しているブラウザの履歴に保存されているので、ブラウザを閉じても再び続きから入力が可能。
また、Googleのアカウントでログインすることで、ほかの端末でも履歴書の内容を共有できます。
職務経歴書も作れます!

yagish(ヤギッシュ)では職務経歴書も用意してあります。
デザインは1種類のみですがこちらもサクサク入力することが可能ですので、合わせて作っておきましょう。
まとめ
手軽に履歴書・職務経歴書が作れるyagish(ヤギッシュ)はとっても便利。
WEB上に保存されるので必要なときに探す手間も省けます。
手書き履歴書の下書きなども兼ねて、yagish(ヤギッシュ)で履歴書を作っておくのをオススメします。
コメント